2013年3月5日火曜日

渡航情報(スポット情報) (件名: パキスタン:カラチ市における爆弾テロの発生に伴う注意喚起)


2013年3月4日

在パキスタン日本国大使館

在留邦人の皆様へ

今般、外務省より下記の「渡航情報(スポット情報)」が発出されましたのでお知らせします。




2013.3.4

~渡航情報(スポット情報)~

  
(件名)

パキスタン:カラチ市における爆弾テロの発生に伴う注意喚起
  

(内容)

1 報道によると、3月3日夕方(現地時間)頃、カラチ市内のシーア派モスク付近で、夕刻の礼拝を終えた人々がモスクを後にする中、爆弾が爆発し、少なくとも45人が死亡、137人以上が負傷しました。現時点で犯行声明はなく、未だ背景等は明らかになっていません。



2 カラチ市においては、比較的治安が安定していると言われる南部(クリフトン、ディフェンス)地区も含め、宗派間の抗争が原因と見られる宗教関係施設等を狙った爆弾テロ、テロリスト取締りに対する報復と見られる警察等治安機関を標的とした爆弾テロ等が続いており、一般市民等がこうしたテロに偶発的に巻き込まれ、死傷する例が多数報告されています。こうした情勢を踏まえ、カラチ市には、危険情報「渡航の是非を検討してください。」が発出されています。



3 ついては、邦人の皆様におかれては、テロ事件等不測の事態に巻き込まれることのないよう、これまでに発出されているパキスタン各地域及び周辺国に関する危険情報、スポット情報等をよく確認した上で、以下の点につき十分な注意を払い、慎重な行動を心掛け、身の回りの安全対策・危機回避に留意してください。また、会社や団体等組織に属する邦人の皆様は、本件につき組織内で情報共有を行ってください。

(1)自身の日々の滞在先、訪問先、緊急連絡先等を所属会社、所属団体、家族等に伝達しておくとともに、万が一の事態に備え、携帯電話等の連絡手段を常時携帯してください。

(2)テロの標的となりやすい場所(宗教関連施設、外国関連施設、外国系有名ホテルやファスト・フード店を含む欧米関連施設、政府機関・軍・警察等治安当局施設(含む車両、検問所等))にはできる限り近付かないでください。

  外国人の多く集まる場所や外国人が多く利用する商業施設等の利用は短時間とし、長時間の滞在は極力控えてください。

(3)マーケット、駅、バス停等の人が集まる場所での用事は、短時間で効率的に行なうとともに、常に周囲の状況に注意を払い、不審な状況を察知したら、速やかにその場から離れてください。また、特に人が多く集まる夜間の時間帯は極力避けるよう心掛けてください。

(4)宗教行事、政治行動等を問わず、デモや集会を見かけたら絶対に近付かず、その場から速やかに退避してください。

(5)パキスタンで各種事業を行う場合には、安全面の情報収集・分析を常に怠らないことはもちろんのこと、その事業実施の必要性とリスクを比較の上、実施することになった場合には、事務所及び活動現場の警備を強化する等十分な安全対策を講じてください。

(6)鉄道、バス等、不特定多数の人が利用する公共交通機関の利用は極力避けてください。

(7)車両等にて長距離を移動される場合、幹線道路であってもできるだけ明るい時間帯を選び、日没後の移動は極力避けることをお勧めします。その際も、トラック・デポ(多数のトラックが駐車・待機している区画)付近への立ち寄りは避けてください。また、郊外に赴く場合には、その地域の情報に十分注意を払い、必要な場合には、十分な警備体制をとってください。

(8)テロリストは身近なところに潜んでいることを念頭に、目立つ行動や騒

がしい行為は極力控えてください。



4 万一、緊急事態に遭遇した場合には、以下の点を心掛けてください。

(1) 不審物を発見した場合、「触らない、踏まない、蹴飛ばさない」を遵守し、すぐにその場を離れ、警察等関係機関へ通報する。

(2) 不審物が小さくても決して軽視せず、避難措置を最優先に行う。

(3) 身近で爆発音を聞いたら、姿勢を低くして周囲の状況を確認後、安全な場所へ避難する。第一の爆発をおとりにして第二の爆発が起こる可能性もあるので、決して爆発現場へは近づかない。

(4) 広場や公園などの見通しのきく場所に避難し、雑踏には逃げ込まない。



5 なお、テロ事件に関しては、以下も御参照ください(パンフレットは、http://www.anzen.mofa.go.jp/pamph/pamph.htmlに記載。)。

(1)2012626日付け広域情報「テロ事件に関する注意喚起」

(2)パンフレット「海外旅行のテロ・誘拐対策」

(3)パンフレット「海外へ進出する日本人・企業のための爆弾テロ対策QA



(問い合わせ先)

○外務省領事サービスセンター(海外安全担当)

住所:東京都千代田区霞が関2-2-1

電話:(代表)03-3580-3311(内線)2902

(外務省関連課室連絡先)

○外務省領事局邦人テロ対策室(テロ・誘拐に関する問い合わせ)

住所:東京都千代田区霞が関2-2-1

電話:(代表)03-3580-3311(内線)3100

○外務省領事局海外邦人安全課(テロ・誘拐に関する問い合わせを除く)

住所:東京都千代田区霞が関2-2-1

電話:(代表)03-3580-3311(内線)5140

○外務省 海外安全ホームページ:





(現地在外公館館連絡先)

○在パキスタン日本国大使館

電話: (92-51)907-2500

○在カラチ日本国総領事館

電話: (92-21)3522-0800                            



以上

2013年2月27日水曜日

 大使館からのお知らせ(在外選挙人名簿登録に関するお知らせ)


在留邦人の皆様へ
平成25年2月27日
在パキスタン日本国大使館

~ 大使館からのお知らせ ~
在外選挙人名簿登録に関するお知らせ

皆様既にご承知のとおり、本年夏には参議院選挙の実施が予定されており、海外にお住まいの方で在外選挙人証をお持ちの場合には、海外(又は一時帰国等の際には日本国内で)でも投票を行うことができます。在外選挙人証をお持ちでない場合、事前に在外選挙人名簿へ登録を行い在外選挙人証を取得する必要があります。
つきましては、在外選挙人証の取得に必要な在外選挙人名簿登録申請の手続き方法につきまして、以下の通りご案内させていただきます。なお、登録申請を行い在外選挙人証を受け取るまでには、通常2~3ヶ月ほどの時間がかかりますので、選挙人証をまだお持ちでない場合には、お早めに登録申請を行っていただけますようお願いいたします。

○ 在外選挙人登録手続きについて
☆ 登録資格
1.年齢が満20歳以上の方 
2.日本国籍をお持ちの方
3.海外にお住まいの方で3ヶ月以上現在の住所にお住まいの方
注1:日本で住民登録の海外転出届の手続きを行う必要があります。
注2:登録手続きは3ヶ月以内でも可能ですが、書類の日本への発送は3ヶ月経過後となります。
 
☆ 申請書の提出方法
1.申請者本人が直接当大使館で申請する方法
2.申請者の同居家族を通じた申請方法

☆ 必要書類
1.申請者本人による申請
  (a)申請者本人の日本国旅券(パスポート)又は公的機関が発行した写真付身分証明書
  (b)現在の住所にお住まいの事実が確認できる書類(運転免許、住宅賃貸契約書等)
  注:(b)は現在の住所で在留届を既に当館にご提出いただいている場合は不要です。

2.同居家族を通じた申請
  上記1.の書類に加え以下の書類が必要となります。
  (a)申請者本人が自書した申請書及び申出書
  (b)申請を行う同居家族の日本国旅券

○ 在外選挙ついての各種ご案内につきましては、以下の当館ウェブサイト等でご確認頂くことができます。
 ☆ 当館ウェブサイト
 ☆ 外務省ウェブサイト
 ☆ 登録申請書等各種書式のダウンロードサイト

2013年2月17日日曜日

大使館からのお知らせ(渡航情報(スポット情報「パキスタン:クエッタにおける爆弾テロの発生に伴う注意喚起」))


在留邦人の皆様へ

大使館からのお知らせ(渡航情報(スポット情報「パキスタン:クエッタにおける爆弾テロの発生に伴う注意喚起」))

2013年 2月17日
在パキスタン日本国大使館

本日、外務省より、以下の通り「渡航情報(スポット情報)」が発出されましたので、お知らせ致します。 
 
(件名)
パキスタン:クエッタにおける爆弾テロの発生に伴う注意喚起
 
2013年02月17日
 
※ 本情報は、海外に渡航・滞在される方が自分自身の判断で安全を確保するための参考情報です。本情報が発出されていないからといって、安全が保証されるというものではありません。
※ 本情報は、法令上の強制力をもって、個人の渡航や旅行会社による主催旅行を禁止したり、退避を命令するものでもありません。
※ 海外では「自分の身は自分で守る」との心構えをもって、渡航・滞在の目的に合わせた情報収集や安全対策に努めてください。
 
(内容)
1 報道によれば、2月16日(現地時間)、パキスタン南西部のバロチスタン州の州都クエッタ市内の市場で爆弾テロが発生し、少なくとも80人以上が死亡、190人以上が負傷しました。現場はハザラ人と称されるシーア派イスラム教徒の居住地域であり、非合法スンニ派過激派組織「ラシュカレ・ジャングビー(LeJ)」が犯行声明を発出した模様です。

2 クエッタではシーア派イスラム教徒に対するテロが頻発しており、1月10日にも市内のビリヤード場において、連続して爆発が発生し、少なくとも81人以上が死亡、120人以上が負傷しました(1月11日付スポット情報「パキスタン:クエッタ等における爆弾テロに関する注意喚起」参照)。

3 従来、バロチスタン州クエッタには、危険情報「渡航の延期をお勧めします。」が発出されています。ついては、本件テロの発生や現在の治安情勢に鑑み、上記地域への渡航は、目的の如何を問わず差し控えて下さい。また、この他にもパキスタン各地には、別途スポット情報・危険情報が発出されていますので、同情報の内容にも御留意ください。

(問い合わせ先)
○外務省領事サービスセンター(海外安全担当)
住所:東京都千代田区霞が関2-2-1
電話:(代表)03-3580-3311(内線)2902

(外務省関連課室連絡先)
○外務省領事局邦人テロ対策室(テロ・誘拐に関する問い合わせ)
住所:東京都千代田区霞が関2-2-1
電話:(代表)03-3580-3311(内線)3100
○外務省領事局海外邦人安全課(テロ・誘拐に関する問い合わせを除く)
住所:東京都千代田区霞が関2-2-1
電話:(代表)03-3580-3311(内線)5140
○外務省 海外安全ホームページ:
http://www.anzen.mofa.go.jp/ http://m.anzen.mofa.go.jp/mbtop.asp (携帯版)

(現地在外公館連絡先)
○在カラチ日本国総領事館
住所:6/2 Civil Lines, Abdullah Haroon Road, Karachi, 75530, Pakistan
電話:021-3522-0800
国外からは(国番号92)21-3522-0800
FAX:021-3522-0820
国外からは(国番号92)21-3522-0820
ホームページ(日本語版):
http://www.kr.pk.emb-japan.go.jp/j/index.html
○在パキスタン日本国大使館
住所:Plot No. 53-70, Ramna 5/4, Diplomatic Enclave 1, Islamabad, Pakistan
電話:051-907-2500
国外からは(国番号92) 51-907-2500
FAX:051-907-2352
国外からは(国番号92)51-907-2352
ホームページ(日本語版):
http://www.pk.emb-japan.go.jp/indexjp.htm  

2013年2月16日土曜日

総領事館からのお知らせ (ディフェンス地区における邦人被害けん銃強盗未遂事件の発生に伴う注意喚起)


在留邦人の皆様へ
大使館からのお知らせ
平成25年2月15日
在パキスタン日本国大使館

 在カラチ日本国総領事館より、以下のとおり「総領事館からのお知らせ」が発出されましたので、お知らせいたします。


2013年2月14日
在カラチ日本国総領事館
在留邦人の皆様へ
総領事館からのお知らせ
(件名) ディフェンス地区における邦人被害けん銃強盗未遂事件の発生に伴う注意喚起
(内容)                                                          
1 2月8日、23時30分ころ、カラチ市ディフェンス地区サンセット・ブルバード・ロード上で邦人の乗った車両に対するけん銃強盗未遂事件が発生しました。事案概要は下記のとおりです。
(1) 上記日時,サンセット・ブルバード・ロードをクリフトン地区に向け移動中,ギズリ交差点を過ぎた地点でけん銃を所持したバイク2台の犯人に車両の両側から停車を求められた。
(2) 運転手はこれに従わず、速度を上げて逃走したが、その直後、パンジャブコロニー交差点を過ぎた地点(フォーラム付近)で犯人から鉄製の物体を車両に投げつけられた。
(3) この時、車両前部及びサイドミラーが大きく破損したが、運転手は再度加速して逃走し、自宅にたどり着いた。
2 本件発生場所は邦人の皆様も頻繁に利用されると思われる主要道路上です。最近、当市内ディフェンス地区・クリフトン地区など、邦人の皆様方も居住している地域において同様の強盗事案をはじめとした路上犯罪が多発傾向にあり、特に日没後から深夜にかけては、主要道路上においても例外なく発生が見られます(別添地図参照)
3 つきましては、邦人の皆様におかれましては、車両移動中の強盗などの被害を防止し、また、被害を最小限に抑えるため、下記のような対策を参考にしていただき、細心の注意を払って行動して下さい。
(1) 犯行の集中する日没後、特に人通りが少なくなる時間帯には、例えディフェンス地区内など近距離の移動であっても、不必要な外出を控え、やむを得ず外出しなければならないときは警備員を帯同するなど、適切な安全対策をとってください。
(2) 犯人は簡単に目的が達成できそうな標的を狙って犯行に及びます。けん銃強盗などの街頭犯罪対策として効果的なのは、車両移動時に警備員を同乗させることですが、車両にカーテンを設置するなど、車両内の状況が外から一見してわからないよう工夫することも有効な対策であると考えられます。
(3) 犯人の目線から考えて「目立たない」ことも重要なポイントです。一人で運転することや、女性のみで行動することは犯人にとって標的とされる可能性が高いと言えます。また、高価な装飾品はなるべく身につけないようにし、高価な携帯電話は車外から見えないように使用するようにして下さい。
(4) 不幸にもけん銃強盗事案に遭遇してしまった場合は、原則として、決して抵抗せず、犯人の指示に従って下さい。所持金品に執着を示すことは思わぬ結果を招くことになりますので特にご留意願います。
                              以上
在カラチ日本国総領事館
**************************************
Consulate-General of JAPAN
6/2 Civil Lines, Abdullah Haroon Road,
Karachi, 75530, Pakistan
FAX:(92-21)3522-0820
**************************************

2013年1月24日木曜日

総領事館からのお知らせ (カラチ市における宗教行事に伴う注意喚起)


在留邦人の皆様へ
大使館からのお知らせ
平成25年1月24日
在パキスタン日本国大使館

 在カラチ日本国総領事館より、以下のとおり「総領事館からのお知らせ」が発出されましたので、お知らせいたします。

2013年1月24日
在カラチ日本国総領事館
在留邦人の皆様へ
総領事館からのお知らせ

(件名) カラチ市における宗教行事に伴う注意喚起
(内容)
1 明25日(金曜日),預言者ムハンマドの生誕祭Eid-e-Milad-un-Nabiに関し,カラチ市において次のとおり行進行事が予定されています(別添地図参照)。
(1)午前10時30分~,カクリ・グラウンド→メモン・マスジッド
(2)午後2時30分~,メモン・マスジッド→アラムバーグ・マスジッド
(3)午後3時~,メモン・マスジッド→ニシュタル公園
    
2 同行事に関し,カラチ市内では現地治安機関が高度の警備態勢を敷く予定であり,当日は開催場所及びその周辺における交通渋滞など混乱が予想される他,携帯電話サービスが一時停止される可能性があると一部報じられています。
3 つきましては,邦人の皆様におかれましては,上記行進行事に伴うテロ事件など不測の事態に巻き込まれることのないよう,行進予定場所及びその周辺には近づかないようにするとともに,最新の情報にも留意しつつ,慎重な行動に心掛け,個々人における安全対策・危機回避に十分注意してください。また,会社や団体など組織に属する邦人の皆様は,本件につき組織内で情報共有を行ってください。
4 なお,携帯電話不通の間,当館に対する連絡は以下の手段にていただけますようお願いいたします。
(1) 固定電話:3522-0800
(2) Eメールjapan.consulate.karachi@kr.mofa.go.jp
(3) 衛星電話(閉館時のみ)
0088-21651173620
0088-21651171175 
以 上
在カラチ日本国総領事館

大使館からのお知らせ(当館休館日のお知らせ)


在留邦人の皆様へ
平成25年1月24日
在パキスタン日本国大使館

~大使館からのお知らせ~
件名:当館休館日のお知らせ


 パキスタン政府は、本年のEid Milad-un-Nabiに係る休日を、1月25日(金)とする旨を発表しました。

 これに伴い、当館も明日、1月25日(金)を休館日と致しますので、お知らせします。

 なお、2013年の当館休館(予定)日は以下の通りとなっておりますので、あわせてお知らせします。
       
25  Eid Milad-un-Nabi  
月    Kashmir Day 
[23  Pakistan Day]
5月 1日(水)  Labour Day
8月 9日(金)  Eid-ul-Fitr *
[8月10日(土)  Eid-ul-Fitr] *
[8月11日(日)  Eid-ul-Fitr] *
14)  Independence Day
10月15日(火) Eid-ul-Azha *
10月16日(水) Eid-ul-Azha * 
11月 4日(月) 振替休日(文化の日)
[11月 9日(土) Iqbal Day]
11月13日(水) Ashura *
11月14日(木) Ashura *
12月23日(月) 天皇誕生日
12月25日(水)  Quaid-e-Azam Day/Christmas
[12月29日(日) 年末休暇]
12月30日(月) 年末休暇 
12月31日(火) 年末休暇  

* 月の見え方により,日程が前後する可能性あり。

大使館からのお知らせ(イスラム過激派武装集団によるテロ攻撃の可能性に関する注意喚起)


在留邦人の皆様へ
平成25年1月23日
在パキスタン日本国大使館

~大使館からのお知らせ~
イスラム過激派武装集団によるテロ攻撃の可能性に関する注意喚起

(内容)
1.皆様既にご承知のことと存じますが、1月16日、アルジェリア南東部のイナメナスにおいて、武装勢力により日本人を含む多くの外国人が襲撃・拘束され、死者が発生する事案が発生しました。事件後、犯行グループとみられるイスラム原理主義武装集団が声明を発表し、マリにおける戦争に参加している諸国に対しさらなる攻撃を行うと述べるとともに、イスラム教徒に対しては、安全確保のため欧米系、特にフランス系の会社や施設から離れるよう呼びかけています。

2.今回の事件については、地理的には当地から離れたアフリカ北部で発生した事案となっておりますが、犯行を実施した団体と関連するイスラム原理主義武装集団については、当地でもその活動が報告されております。これまでのところ、当地においてアルジェリアで発生したものと同様の事件の発生に関する具体的情報につきましては特に接しておりませんが、状況によっては今回と類似する事件の発生の可能性も排除し得ないところ、在留邦人の皆様におかれましては、各人(又は各団体)の安全対策(警備員の配置や警備機器の設置状況等)につきまして再確認の程お願いいたします。

3.当館として邦人の皆様の安全対策を行うにあたり、皆様の当地での連絡先等が記載された在留届は、同安全対策を行う上での大変重要な情報となっております。そのため、在留届のご提出がお済みでない皆様におかれましては、早期のご提出をお願いいたします。また、当地での住所や連絡先(電話、Eメール等)等に変更が生じた場合には、出来るだけ早く同変更内容を当館までご連絡願います。

○ 在留届及び変更届の提出方法

4.なお、当地での安全対策をおこなうにあたりましては、当館からも「安全の手引き」を配布しており、一般犯罪はもとより、テロ等に対する注意点についての情報も掲載しておりますので、参考にしていただければ幸いです。

○ 安全の手引き