2013年4月26日金曜日

総領事館からのお知らせ(選挙期間におけるカラチ市内治安情勢の悪化に関する注意喚起)


在留邦人の皆様へ 大使館からのお知らせ

平成25年4月26日
在パキスタン日本国大使館
在カラチ日本国総領事館より、以下のとおり「総領事館からのお知らせ」が発出されましたので、お知らせ致します。

2013年4月26日
在カラチ総領事館

在留邦人の皆様へ

総領事館からのお知らせ
選挙期間におけるカラチ市内治安情勢の悪化に関する注意喚起

1 報道によれば,昨25日夜,ノース・ナジマバードに所在するMQMの選挙事務所に対する爆弾テロが発生し,6名が死亡,13名以上が負傷しました。同党事務所は今月23日に引き続き,連続して爆弾テロの被害を受けています。

2 本件に関してTTPが犯行を認めており,同組織はMQMの他,ANP及びPPPに対しても警告を発しました。また,本件との関連は不明ですが,同日バロチスタン州においてもPPP候補者が手榴弾攻撃により死亡する事件が発生しています。

3 これらの状況から,総選挙投票日5月11日(土)を前にして,カラチ市内において同様の事件が更に発生する可能性が高まっており,警察等は警戒を強化しているところです。一方,その重点を選挙関係に置いていることから,警察等による,路上強盗など一般的な犯罪に対する抑止力が低下するという懸念もあります。

4 つきましては,邦人の皆様におかれましては,これらテロ事件等不測の事態に巻き込まれることのないよう,メディア等からの最新の情報入手に努めつつ慎重な行動を心掛け,身の回りの安全対策・危機回避に留意してください。また,前述のとおり,選挙期間中は一般犯罪の増加も懸念されることから,普段以上の警戒心を持って行動することが必要です。なお,外出する場合には以下の場所は極力避けるようご留意願います。
(1) 政治演説,政治集会,抗議集会,政党関係事務所等
(2) 軍,警察,政府関係施設,宗教関連施設,外国公館等
(3) バスターミナル,ショッピングセンター,高級ホテル,自由市場等多数の人が集まる公共施設等

以上

在カラチ日本国総領事館

2013年4月25日木曜日

総領事館からのお知らせ (カラチ市内における選挙事務所に対する爆弾テロの発生に伴う注意喚起)


在留邦人の皆様へ

大使館からのお知らせ

平成25年4月24日

在パキスタン日本国大使館


 在カラチ日本国総領事館より、以下のとおり「総領事館からのお知らせ」が発出されましたので、お知らせ致します。

                                   2013年4月24日

                                   在カラチ総領事館

在留邦人の皆様へ


総領事館からのお知らせ


(件名)カラチ市内における選挙事務所に対する爆弾テロの発生に伴う注意喚起


1 報道によれば,昨23日夜,ノース・ナジマバードに所在するMQMの選挙事務所に対する爆弾テロが発生し,関係党員2名が死亡,18人以上が負傷しました。


2 現在のところ犯行声明は発出されていませんが,本件は,総選挙の実施を妨害するものと見られており,MQM党首は声明で,本日1日を「喪に服する日」と定めるとともに,各業種に対して閉業ストライキによる抗議の意を示すことを求めました。


3 また,同日は本件の他にも,「イスラマバードにおける爆発物積載車両の発見」,「クエッタにおける連続爆弾テロ」が相次いで発生しており,これら事件と総選挙の関係性は現在のところ判明していませんが,選挙期間中(5月11日投票),同様の事件が発生する可能性は何ら否定できません。


4 つきましては,邦人の皆様におかれましては,これらテロ事件等不測の事態に巻き込まれることのないよう,メディア等からの最新の情報入手に努めつつ慎重な行動を心掛け,身の回りの安全対策・危機回避に留意してください。なお,外出する場合には以下の場所は極力避けるようご留意願います。

(1) 政治演説、政治集会、抗議集会、政党関係事務所等

(2) 軍、警察、政府関係施設、宗教関連施設、外国公館等

(3) バスターミナル、ショッピングセンター、高級ホテル、自由市場等多数の人が集まる公共施設等


以上

2013年4月24日水曜日

大使館からのお知らせ(イスラマバード近郊における爆発物の発見に伴う注意喚起)


在留邦人の皆様へ
平成25年4月24日
在パキスタン日本国大使館

大使館からのお知らせ~
イスラマバード近郊における爆発物の発見に伴う注意喚起

(内容)
1.23日夕刻、イスラマバード市近郊のチャク・シャザード(Chak Shahzad)地区において、約50キロの爆発物を積んだ車両が発見されました。同爆発物はリモートコントロールにより起爆するように設置されておりましたが、当地警察当局により安全に処理されました。

2.今回の爆発物の発見場所については、ムシャラフ前大統領が現在拘留されている場所の近隣となっており、今後、同一地域で同種の事件発生の可能性も排除し得ないところ、今回事件が発生したチャク・シャザード地域(特に同地区内のシャザード・タウン(Shahzad Town)近隣のパークロード沿い)への接近については基本的に避けるようにし、やむを得ない事情により同地域へ赴く又は通行する必要がある場合には、同地域への滞在を必要最小限としていただけますよう、お願いいたします。

3.つきましては、在留邦人の皆様におかれましては、既にお知らせしております当地での総選挙実施に関する注意喚起等の情報も考慮し、テロ事件など不測の事態に巻き込まれることのないよう、以下の諸点を参考にして、自身の安全に対し十分な注意を払い、最新の情報にも留意しつつ、慎重な行動に心掛け、個々人における安全対策・危機回避に十分注意してください。
(1)  集会やデモが行われている場所には、決して近づかない。
(2)  テロの標的となりやすい場所(軍・警察等治安当局施設(含む車両、検問所等)、国連関係機関、政府機関、米国系有名ホテルやファースト・フード店を含む欧米関連施設、宗教関連施設)にはできる限り近づかない。また、車両等で移動する際にも、同種の場所を避けるよう心掛ける。
(3)  マーケットやバス停など人が集まる場所での用事は、短時間で効率的に行なうとともに、常に周囲の状況に注意を払い、不審な状況を察知したら、速やかにその場から離れる。
(4)日頃から、自宅、勤務先等の近辺に、集会場所やデモ・テロ事件の標的となり得る可能性の高い場所乃至は施設があるか、詳細を事前に承知しておくことも重要。

4.なお、上記注意点以外にも、当地で安全に滞在するための参考となる情報が以下のウェブサイトに掲載されておりますので、そちらもあわせてご確認下さい。

○当館ウェブサイト:
○外務省海外安全情報ウェブサイト(パキスタン)


2013年4月16日火曜日

大使館からのお知らせ(パキスタン総選挙の実施に伴う注意喚起)

在留邦人の皆様へ

                                                                                              平成25年4月16日

                                                                                  在パキスタン日本国大使館

                                             ~大使館からのお知らせ~

                                    パキスタン総選挙の実施に伴う注意喚起

(内容)

1.皆様既にご承知のとおり、本年5月11日(土)には当国における総選挙の実施が予定されております。同選挙の実施に伴い、今後、投票日に向け各候補者及び各政党の選挙活動が全国的に本格化していくと予想され、地域によっては激しい選挙戦が行われる可能性があります。

2.現在までのところ、イスラマバードやラホールといった主要都市においては、今回の選挙に関連するテロや暴動等については特に報告されておりませんが、地域よっては候補者等を狙った爆弾テロ等の攻撃が既に発生しており、同攻撃に伴う被害も発生しております。

3.つきましては、在留邦人の皆様におかれましては、同総選挙の投票日である5月11日までのみならず、投票日以降についても同選挙の情勢が落ち着くまでの間、状況を注意深く観察し、以下の注意事項を参考にしていただき、安全に十分配慮した行動を心掛けるようお願いいたします。

(1) 集会やデモが行われている場所には、決して近づかない。

(2) テロの標的となりやすい場所(軍・警察等治安当局施設(含む車両、検問所等)、国連関係機関、政府機関、米国系有名ホテルやファースト・フード店を含む欧米関連施設、宗教関連施設)にはできる限り近づかない。また、車両等で移動する際にも、同種の場所を避けるよう心掛ける。

(3) マーケットやバス停など人が集まる場所での用事は、短時間で効率的に行なうとともに、常に周囲の状況に注意を払い、不審な状況を察知したら、速やかにその場から離れる。

(4)日頃から、自宅、勤務先等の近辺に、集会場所やデモ・テロ事件の標的となり得る可能性の高い場所乃至は施設があるか、詳細を事前に承知しておくことも重要。

4.なお、上記注意点以外にも、当地で安全に滞在するための参考となる情報が以下のウェブサイトに掲載されておりますので、そちらもあわせてご確認下さい。

○当館ウェブサイト:
http://www.pk.emb-japan.go.jp/indexjp.htm
○外務省海外安全情報ウェブサイト(パキスタン):
http://www2.anzen.mofa.go.jp/info/pcinfectionspothazardinfo.asp?id=011#header

2013年3月25日月曜日

大使館からのお知らせ(領事手数料の改定について)


在留邦人の皆様へ
平成25年3月25日
在パキスタン日本国大使館

~大使館からのお知らせ~

(件名)領事手数料の改定について

 本年4月1日から領事手数料が改定されますので、主なものについて以下のとおりお知らせいたします。
なお、本年3月31日までに申請いただいたものにつきましては、現行(平成24年度)の手数料を交付時に頂戴いたします。

(例:3月29日旅券申請受付、4月3日交付の場合は、平成24年度の手数料額
が適用されます。)


【単位はパキスタン・ルピー、カッコ内は平成24年度の手数料額】

1.IC旅券
(1)10年旅券                18,800 (17,000)
(2)5年旅券                 12,900 (11,700)
(3)申請時12歳未満              7,100 ( 6,400)
(4)査証欄増補                 2,900 ( 2,700)

2.証明
(1)在留証明                  1,410 ( 1,280)
(2)出生・婚姻等の証明             1,410 ( 1,280)
(3)署名の証明                 2,000 ( 1,810)

ご不明な点につきましては、当館領事警備班までお問い合わせください。

●在パキスタン日本国大使館
TEL:92-51-907-2500(代表)
FAX:92-51-907-2354(領事警備班)

2013年3月22日金曜日

総領事館からのお知らせ (サンデーマーケットにおけるテロ情報に関する注意喚起)


在留邦人の皆様へ
大使館からのお知らせ
平成25年3月22日
在パキスタン日本国大使館

 在カラチ日本国総領事館より、以下のとおり「総領事館からのお知らせ」が発出されましたので、お知らせ致します。


2013年3月22日
在カラチ日本国総領事館
在留邦人の皆様へ
総領事館からのお知らせ
(件名) サンデーマーケットにおけるテロ情報に関する注意喚起
(内容)
1 今般,シンド州警察筋から,当館に対し,テロリストがカラチ市ディフェンス地区フェーズ8のサンデーマーケットにおいてトラックを使用した爆弾テロを今後数週間の内に実行する計画がある旨の情報提供がありました。

2 カラチ市内では,最近,シーア派を狙ったテロや治安機関を狙った大規模なテロが多発しています。また,パキスタン・タリバーン運動(TTP)が当地の主要政党をテロの標的として名指しするなど,本年5月に予定されている総選挙を控え,これを妨害することを目的としたテロが多発することも懸念されています。

3 つきましては,邦人の皆様におかれましては,テロ事件など不測の事態に巻き込まれることのないよう,ここ数週間は,サンデーマーケット(別添地図参照)や人の多く集まる政治集会などテロの標的となり得る場所及びその周辺には絶対に近づかないようにするとともに,最新の情報にも留意しつつ,慎重な行動に心掛け,個々人における安全対策・危機回避に十分注意してください。また,会社や団体など組織に属する邦人の皆様は,本件につき組織内で情報共有を行ってください。
以 上
在カラチ日本国総領事館

2013年3月14日木曜日

大使館からのお知らせ(イスラマバードにおける強盗事件(ガンポイント)発生に伴う注意喚起)


在留邦人の皆様へ
平成25年3月14日
在パキスタン日本国大使館

~大使館からのお知らせ~
(件名)
イスラマバードにおける強盗事件(ガンポイント)発生に伴う注意喚起

(内容)
1 12日(火)昼頃、イスラマバード市ジンナースーパーマーケットに所在するスタンダードチャータード銀行前駐車場において、強盗事件(ガンポイント)が発生いたしました(別添「現場見取図」参照)。

2 事件の概要として、被害者(パキスタン人)が銀行にて現金を引き出した後、近くに停車中であった車に乗り込んだ際、2台のバイクが車に接近、同バイクに乗った男らより窓越しに拳銃を突きつけられ、所持していた現金及び携帯電話を差し出したところ、犯人らはそれを奪い逃走したものです。なお、同犯人らはいまだ逮捕されておりません。

3 今般、事件が発生した銀行駐車場付近は、ジンナースーパーマーケット内にあり、人通りも決して少なくなく、また、被害者が利用した銀行には武装警備員も配置されておりました。しかしながら、同マーケットは貧困層住宅地域が近くにあることから物乞いも多く、また本年1月に偽警官の発生が確認されている場所でもあり、「人通りが多く、警察官または警備員がいる地域は安全である。」という先入観は絶対に持たず、「危険性が高い場所だからこそ、警備員が配置されている。」「特に外国人は犯罪に巻き込まれる、または狙われる危険性が高い。」ということを改めて認識の上、引き続き細心の注意を払って行動してください。

4 また、同種事案では、犯人に抵抗したために発砲され被弾する事件が多数発生しております。不幸にも事件に遭遇してしまった場合は、絶対に抵抗せず、犯人の指示に従ってください。所持金品に執着を示すことは、思わぬ結果を招くことになりますので、特にご留意願います。

以上