2009年10月25日日曜日

最近のテロの手法や傾向について(巻き込まれないための心得)

1.在留邦人の皆様に対し、累次お知らせにてお伝えしておりますが、現在、パキスタン全土において過激派武装勢力等による爆弾テロ事件等が多発しています。

2.最近発生しているテロ事件の傾向としては、極めて機動的な動きによるテロ事件が多発していると言えます。標的となる人物を銃撃する襲撃事件、軍又は治安当局者に偽装し建物内に侵入する自爆テロ事件、または組織的に人質を取った上で籠城し、襲撃を行うテロ事件等々、その手法は多様化しています。

3.いずれの場合も発砲や爆発自体を防ぐことは非常に困難ですが、被害に遭わないためにも、また、被害を最小限に抑えるためにも、日頃から周囲を注意深く確認し、少しでも早く不審人物の以下のような動きや特徴を察知することが重要です。

(1)テロの実行犯は総重量10キロ以上の自爆ジャケットを着用していることが多いことから、ぎこちない動きをする。

(2)自爆を目前にした緊張から、振るまいが神経質で特異な印象を受けることが多い。

(3)自爆時に爆発物を作動させる必要があるため、腰部をまさぐる仕草をとることが多い。

(4)爆発時には右手を高く掲げ、叫ぶ行為を行うこともある。

4.当然のことながら、爆発事件に巻き込まれないためには、日頃から細心の注意を払い、高い危機意識を持って行動することが重要です。また、異常な状態を察知するためには、平常時においても周囲の状況を良く観察しておき、「正常な状態」を知ることが重要となります。

ついては、日頃から次のことを心掛けておくことが求められます。

(1)所在地における爆弾テロ事件の発生状況、発生の可能性の有無等、爆弾テロ事件に巻き込まれるおそれがないかについて、あらかじめできるだけ具体的に承知しておく。標的となりやすい場所(軍、警察、検問所、国連関係機関、政府機関、欧米関連施設、宗教関連施設)にはできるだけ近づかない。

(2)無差別爆弾テロ事件が発生している地域への立入りや交通手段はできるだけ控える。

(3)空港を利用する場合、しばしばテロリストの襲撃の標的となることを念頭に置き、不必要に人の多く集まる場所に近寄らない。その他、ホテルのフロント等不特定多数の人の立ち入りが容易なところでの滞在時間は最小限とするよう心掛ける。

(4)最近の傾向として、警察当局がセキュリティーの強化を実施しているため、渋滞が多くなっている。極力渋滞の多い検問所付近の通行は避ける。

(5)パキスタンの各地において誘拐事件が発生している。誘拐予防のためには、自らの身は自らが守る心構えを持ち、誘拐の危険度に応じた対策(通勤時の安全対策、住居の警備強化、日常行動上の注意等の総合的な対策)をとることが重要。特に海外で安全に暮らすためには、①目立たない、②用心を怠らない、③行動を予知されない、という3原則を守る。日頃から行動パターン(通勤時間、使用する道や施設)を常に変え、狙われにくくすることが大切。

※ 必ずしもイスラマバードに限りませんが、テロの傾向としては「土曜日の日中」及び「週明けの月曜日」に多発していますので、特にご注意ください。

以上

2009年10月20日火曜日

イスラマバード市内の国際イスラム大学における爆弾テロ事件の発生

1.10月20日(火)15時頃、イスラマバード市内H10地区に所在する国際イスラム大学構内にて2件の同時自爆テロ事件が発生しました。事件発生の背景等詳細は不明ですが、報道によれば、4名が死亡、14名が負傷したとのことです。

2.10月16日付「大使館からのお知らせ(テロや誘拐に巻き込まれないための基本的な心構え)」を始め、当館より随時注意喚起している通り、類似の事件が再度発生する可能性もあります。ついては、在留邦人の皆様におかれては、テロ事件など不測の事態に巻き込まれることのないよう、以下の諸点につき今一度十分な注意を払い、最新の情報にも留意しつつ、慎重な行動に心掛け、個々人における安全対策・危機回避に十分注意してください。

(1)テロの標的となりやすい場所(国連関係機関、政府機関・軍・警察等治安当局施設(含む車両、検問所、政府関係者の宿舎等)、米国系有名ホテルやファースト・フード店を含む欧米関連施設、宗教関連施設)にはできる限り近づかない。また、一部報道によれば、スクールバス等を含む教育関連施設、マスメディア関連施設もテロの標的となる可能性がある旨指摘されているので、十分な注意を要する。

(2)集会やデモが行われている場所には、決して近づかない。

(3)マーケットやバス停など人が集まる場所での用事は、短時間で効率的に行なうとともに、常に周囲の状況に注意を払い、不審な状況を察知したら、速やかにその場から離れる。

2009年10月19日月曜日

テロや誘拐に巻き込まれないための基本的な心構え

1.在留邦人の皆様に対し、累次お知らせにてお伝えしておりますが、現在、パキスタン全土において過激派武装勢力等による爆弾テロ事件等が多発しています。

(1)10月5日(月)午後0時30分頃

 イスラマバード市内F8/3地区に所在する国連世界食糧計画(WFP)事務所における自爆テロ事件(5名死亡、7名負傷)

(イ)自爆テロ犯は治安関係者の制服を着ていた模様であり、複数の警備員が常駐していたにもかかわらず、建物内に侵入し犯行を実行しています。

(ロ)後に、パキスタン・タリバーン運動(TTP)により、『外国や地元の標的に対して、今後も同様の攻撃を行う。米国のために働くすべての個人や組織を標的にする。既に国内各地に自爆テロ要員を送り込んだ。』との犯行声明が出されたとの報道もなされています。


(2)10月9日(金)午後0時15分頃

  北西辺境州ペシャワル市のハイバルバザールにおける自動車爆弾テロ事件

(48人死亡、148人負傷)



(3)10月10日(土)午前11時30分頃

  パンジャブ州ラワルピンディ市の陸軍司令部(GHQ)における銃撃・立て籠もり事件(11人死亡、5人負傷)

 (イ)過激派武装集団は軍の迷彩服を着用、十分な火器を所持していた模様。

 (ロ)当初から人質の奪取、籠城が画策されていた可能性は高い。


(4)10月12日(月)午後1時15分

  シャングラ郡アルプル支区のアルプリ・バザール検問所における自爆テロ事件

(41人死亡、45人負傷)


(5)10月15日(木)午前8時頃

北西辺境州コハート郡サダル警察署における自動車爆弾テロ事件

(11人死亡、22人負傷)


(6)10月15日(木)午前9時10分~30分頃

  パンジャブ州ラホール市内の連邦捜査庁(FIA)ビル、エリート・フォース(特殊部隊)訓練センター及びマナワン警察学校に対する同時多発テロ事件(15人死亡、負傷者数多数)

 (イ)警察関連施設3カ所が立て続けに襲撃を受け、治安部隊との間で銃撃線となった。

 (ロ)パキスタン・タリバーン運動(TTP)により犯行声明が出される。


(7)10月16日(金)午後1時

北西辺境州ペシャワル市内キャントメント地区における自動車爆弾テロ事件

 (12人死亡、負傷者数不明)


2.また、イスラマバード市内F11/2地区に所在する検問所において、過激派武装集団のテロ要員2名が逮捕され、自爆ジャケット、手榴弾等が押収されました。なお、残る1名が自爆ジャケットを纏ったまま、その場から逃走しているとの報道もなされており、引き続き注意が必要となっています。


3.さらに、今後予定されている政府軍による軍事作戦の継続や拡大に伴い、パキスタン全土の様々な地域において報復テロ及び誘拐事件の発生等情勢が更に悪化する可能性が高いことから、当面の間、日常行動にあたっては細心の注意を払い、高い危機意識を持って行動いただくことが重要となります。


4.在留邦人の皆様におかれては、テロ事件及び誘拐事件など不測の事態に巻き込まれることのないよう、以下の諸点につき今一度十分な注意を払い、最新の情報にも留意しつつ、慎重な行動に心掛け、個々人における安全対策・危機回避に十分注意してください。

(1)テロの標的となりやすい場所(軍・警察等治安当局施設(含む車両、検問所等)、国連関係機関、政府機関、米国系有名ホテルやファースト・フード店を含む欧米関連施設、宗教関連施設)にはできる限り近づかない。また、車両等で移動する際にも、同種の場所を避けるよう心掛ける。

(2)集会やデモが行われている場所には、決して近づかない。

(3)マーケットやバス停など人が集まる場所での用事は、短時間で効率的に行なうとともに、常に周囲の状況に注意を払い、不審な状況を察知したら、速やかにその場から離れる。

(4)日頃から、自宅、勤務先等の近辺に、テロ事件の標的となり得る可能性の高い場所乃至は施設があるか、詳細を承知しておくことも重要です(「イスラマバード市内におけるテロの標的となり得る施設等所在地」参照)。

(5)最近のテロ事件の傾向として、午前中から日中にかけての時間帯に事件が発生していることも多く見られることから、買い物等、外出時の行動は極力短時間とする等十分な安全対策を講ずる。

(6)現在の治安情勢を踏まえ、警察当局は厳戒態勢を敷いて対応しており、検問所において車両のセキュリティーチェックを厳重に実施している。従って、右により検問所に待機車両が渋滞となるケースが散見されるが、極力渋滞の多い検問所付近の通行は避ける等心掛ける。なお、当地外交団地区についても、同様の事態が発生しているので、入域する時期・時間等に十分注意する。

(7)最近の傾向として、テロリストが治安関係者の制服を纏ってテロを実行するケースが増加している。自宅及び勤務先の警備員に対しては、不審者の侵入を避けるため、不用意に侵入させることのないよう、来訪者に対しては必ず氏名、所属先、用件等を確認するよう徹底する。

(8)パキスタンの各地において誘拐事件が発生している。誘拐予防のためには、自らの身は自らが守る心構えを持ち、誘拐の危険度に応じた対策(通勤時の安全対策、住居の警備強化、日常行動上の注意等の総合的な対策)をとることが重要。特に海外で安全に暮らすためには、①目立たない、②用心を怠らない、③行動を予知されない、という3原則を守る。日頃から行動パターン(通勤時間、使用する道や施設)を常に変え、狙われにくくすることが大切。

(9)緊急事態が発生した場合、自らの安否や所在につき家族または勤務先に至急一報することが重要。携帯電話がある場合は、日頃から携帯電話を常時携行し、家族、勤務先または大使館等の番号を予め携帯電話に番号登録しておく。

(10)当地は治安情勢が急激に悪化する可能性が高い。余儀なく自宅ないしは勤務先等に留まらざるを得ない状況も想定されるので、少なくとも3日~1週間程度の籠城が可能となるよう日頃から食料品、飲料水及び発電機用燃料等を保管すること。

以上

ラホール市における同時多発テロ事件等の発生

1.10月15日午前10時頃、パンジャブ州ラホール市内の連邦捜査庁(FIA)ビル、エリート・フォース(特殊部隊)訓練センター及びマナワン警察学校*の3箇所に対して武装勢力による突入銃撃を伴う同時多発テロ事件が発生しました。報道によれば、現在までのところ、少なくとも14名が死亡、多数の負傷者が出ている模様です。

*マナワン警察学校については、今年3月30日、今回と同様、武装集団が同校を襲撃し、警察官を人質に立てこもり、治安部隊との間で激しい銃撃戦が行われた。


2.また、同日午前9時頃、北西辺境州コハート郡のキャントメント警察署近くにおいて車両爆弾テロ事件が発生し、報道によれば、少なくとも10名が死亡、数名が負傷した模様です。


3.今次事件の詳細な背景は不明ですが、政府軍による軍事作戦の継続や拡大に伴い、パキスタン全土の様々な地域において、報復テロの発生等、情勢が更に悪化するおそれもありますので、厳重な注意が必要です。

また、日頃から、自宅、勤務先等の近辺に、テロ事件の標的となり得る可能性の高い場所乃至は施設があるか、詳細を承知しておくことも重要です。最近のテロ事件の傾向として、午前中から日中にかけての時間帯に事件が発生していることも多く見られることから、買い物等、外出時の行動は極力短時間とする等、十分な安全対策を講ずるようお願い致します。


4.在留邦人の皆様におかれては、テロ事件など不測の事態に巻き込まれることのないよう、以下の諸点につき今一度十分な注意を払い、最新の情報にも留意しつつ、慎重な行動に心掛け、個々人における安全対策・危機回避に十分注意してください。また、ラホール市には、「渡航の是非を検討してください。」との危険情報を、北西辺境州コハート郡には、「退避を勧告します。渡航は延期してください。」との危険情報をそれぞれ発出しているほか、パキスタン各地に危険情報を発出していますので、そちらも御参照ください。

(1)テロの標的となりやすい場所(軍・警察等治安当局施設(含む車両、検問所等)、国連関係機関、政府機関、米国系有名ホテルやファースト・フード店を含む欧米関連施設、宗教関連施設)にはできる限り近づかない。また、車両等で移動する際にも、同種の場所を避けるよう心掛ける。

(2)集会やデモが行われている場所には、決して近づかない。

(3)マーケットやバス停など人が集まる場所での用事は、短時間で効率的に行なうとともに、常に周囲の状況に注意を払い、不審な状況を察知したら、速やかにその場から離れる。

2009年10月14日水曜日

お知らせ(当地外務省からのテロに関する注意喚起)

1.当地外務省から、イスラマバード市内における自動車爆弾テロ発生の可能性及び今後の過激派武装勢力(特に警官等を装った者)による攻撃に関する注意喚起が、改めてなされました。

右注意喚起は、10月5日、イスラマバード市内にある国連WFP(世界食糧計画)事務所に対する自爆テロ事件の発生を踏まえ、今後もテロ事件発生の可能性があることを示唆したものですが、実際、その後、同9日、ペシャワル市内ハイバル市場における自動車爆弾テロ事件、また、同10日、ラワルピンディ市郊外にある陸軍本部施設襲撃事件が発生しており、現在もなおテロ事件発生の可能性が否定できない状況にありますので、ご参考としてください。

2.現在、外交団地区においては、外交団警察が厳戒態勢を敷いて対応していますが、在留邦人の皆様におかれましては、外交団地区に入られる際には、警備上の理由からIDカード等身分証明書の提示を求められる可能性もありますので、皆様のご理解・ご協力をお願いいたします。

なお、同地区のゲート付近にセキュリティーチェック待ちの車両が渋滞している場合、一旦車両を路肩に止め、渋滞が緩和されたことを確認した上で進入される等の対応をとられることをお勧めします(右対応は同地区を出る際も同様です)。

3.ついては、在留邦人の皆様におかれては、類似の事件が再度発生する可能性もありますので、テロ事件など不測の事態に巻き込まれることのないよう、しばらくの間、累次「お知らせ」にて注意喚起している以下の諸点につき今一度十分な注意を払い、最新の情報にも留意しつつ、慎重な行動に心掛け、個々人における安全対策・危機回避に十分心掛けてください。

(イ)テロの標的となりやすい場所(国連関係機関、政府機関・軍・警察等治安当局施設(含む車両、検問所等)、米国系ファースト・フード店を含む欧米関連施設、宗教関連施設)にはできる限り近づかないでください。

(ロ)集会やデモが行われている場所には、決して近づかないでください。

(ハ)マーケットやバス停など人が集まる場所での用事は、短時間で効率的に行なうとともに、常に周囲の状況に注意を払い、不審な状況を察知したら速やかにその場から離れてください。

(ニ)マーケットなどでの買い物は、手早く済ませることが大切です。また、ドライバーやコックなど身近で信用のできるパキスタンの方と一緒に行動することをお勧めします。現地の言葉がわかる人ほど、周囲の異常を早く感知し、速やかにその場から離れることが可能となります(ドライバーについては、自家用車の盗難防止などの観点から、車を見張っていることも重要ですが、人命に対する危険を日頃から察知、通報させることがより重要です)。

                                      以上

2009年10月8日木曜日

お知らせ(当地治安情勢及び爆発事件等発生の際の一般的な対処について)

1.当地治安情勢

(1)10月5日付「お知らせ(イスラマバードにおける爆弾事件の発生について)」にてお伝えしましたとおり、同5日(月)、市内F8/3地区に所在する「世界食糧計画(WFP)」事務所において自爆テロ事件が発生し、外国人1名を含む、多数の死傷者が出ています。

その後、同6日、「パキスタン・タリバーン運動(TTP)※」が、今回のテロ事件の犯行を認めるとともに、「外国や地元の標的に対して、今後も同様の攻撃を行う。米国の権益のために働くすべての個人や組織を標的にする。既に国内各地に自爆テロ要員を送り込んだ。」と述べているとの報道もなされており、こうした現状を受け、治安当局は検問所の強化を実施するなど、厳戒態勢を敷いて警戒にあたっています。

※ パキスタン・タリバーン運動(テヘリケ・タリバーン・パキスタン)

 2007年12月に設立されたパキスタンの親タリバーン武装勢力の連合体。パキスタン各地で自爆テロや政府施設等への攻撃を行っており、これまでに多数の死傷者が出ている。パキスタンとアフガニスタンの治安悪化の大きな要因となっている。



(2)ついては、在留邦人の皆様におかれては、類似の事件が再度発生する可能性もありますので、テロ事件など不測の事態に巻き込まれることのないよう、しばらくの間、累次「お知らせ」にて注意喚起している以下の諸点につき今一度十分な注意を払い、最新の情報にも留意しつつ、慎重な行動に心掛け、個々人における安全対策・危機回避に十分心掛けてください。

(イ)テロの標的となりやすい場所(国連関係機関、政府機関・軍・警察等治安当局施設(含む車両、検問所等)、米国系ファースト・フード店を含む欧米関連施設、宗教関連施設)にはできる限り近づかないでください。

(ロ)集会やデモが行われている場所には、決して近づかないでください。

(ハ)マーケットやバス停など人が集まる場所での用事は、短時間で効率的に行なうとともに、常に周囲の状況に注意を払い、不審な状況を察知したら速やかにその場から離れてください。

(ニ)マーケットなどでの買い物は、手早く済ませることが大切です。また、ドライバーやコックなど身近で信用のできるパキスタンの方と一緒に行動することをお勧めします。現地の言葉がわかる人ほど、周囲の異常を早く感知し、速やかにその場から離れることが可能となります(ドライバーについては、自家用車の盗難防止などの観点から、車を見張っていることも重要ですが、人命に対する危険を日頃から察知、通報させることがより重要です)。



2.爆発事件等発生の際の一般的な対処要領等

(1)自宅、職場や学校にて爆発音が聞こえた場合、爆発音も比較的遠く、ある程度安全と判断される場合には、最低でも1時間程度はその場にとどまってください。警察や軍が事件現場を封鎖する前に移動しては危険です。

(2)建物内にいた時に近くで爆発音や銃声が聞こえた場合、すぐに低い姿勢をとり、ガラス窓及びガラス扉の近辺を避けるとともに、周囲の状況を慎重に確認し、低い姿勢で移動されるよう心掛けてください。慌てて外に飛び出すのは危険です。

(3)外出中に近くで爆発音が聞こえた場合、すぐにできるだけ低い姿勢をとってください。大きなガラスや倒れやすいブロック塀の近くは危険ですので、あまり近づかないようにしてください。

(4)ガラスは強い衝撃を受けると割れて飛散しますが、この飛散したガラス片によって怪我をする例が多く見られます。ガラス片の飛散を防ぐためには、ガラスに飛散防止フィルムを張ることが有効です。飛散防止フィルムの貼付作業は、当地業者に依頼することが可能です。

(5)飛散防止フィルムの貼付が難しい場合には、厚手のカーテンを閉めておくことで、ある程度、ガラスの飛散は防げると言われていますので、在宅時は厚手のカーテンを閉めておくことをお勧めします。

(6)住居から避難する際、飛散したガラス片を踏んで怪我をすることもありますので、日頃から室内ではスリッパを使用したり、各部屋にスリッパを用意しておくことも一案です。

以 上

2009年10月5日月曜日

お知らせ(イスラマバードにおける爆弾事件の発生について)

1.10月5日(月)12時30分頃、イスラマバード市内F8/3に所在する「世界食糧計画(WFP)」事務所にて爆弾テロとみられる事件が発生しました。事件発生の背景等詳細は不明ですが、報道によれば、3名(うち、外国人(イラク国籍)が1名)が死亡、数名が負傷したとのことです。また、自爆テロ事件の可能性もある由です。

2.10月2日付「お知らせ(イスラマバードにおける爆弾テロ事件発生の可能性について)」を始め、当館より随時注意喚起している通り、類似の事件が再度発生する可能性もあります。ついては、在留邦人の皆様におかれては、テロ事件など不測の事態に巻き込まれることのないよう、以下の諸点につき今一度十分な注意を払い、最新の情報にも留意しつつ、慎重な行動に心掛け、個々人における安全対策・危機回避に十分注意してください。

(1)テロの標的となりやすい場所(国連関係機関、政府機関・軍・警察等治安当局施設(含む車両、検問所等)、米国系有名ホテルやファースト・フード店を含む欧米関連施設、宗教関連施設)にはできる限り近づかない。

(2)集会やデモが行われている場所には、決して近づかない。

(3)マーケットやバス停など人が集まる場所での用事は、短時間で効率的に行なうとともに、常に周囲の状況に注意を払い、不審な状況を察知したら、速やかにその場から離れる。

以上

2009年10月2日金曜日

お知らせ(イスラマバードにおける爆弾テロ事件発生の可能性について)

1.これまでも累次お知らせしているとおり、パキスタン国内での軍事オペレーション継続に伴い、引き続きイスラマバードでも爆弾テロ事件が今後発生する可能性は十分にあり、また、イスラマバードにおいて自動車爆弾テロ事件が近く発生する可能性がある旨の情報にも接しています。未確認情報ではありますが、右情報によれば、「自動車爆弾は2つであり、今後数日のうちに攻撃する意図の下、市内に存在する。」とのことです。

2.イスラマバード警察は警戒態勢を強化していますが、在留邦人の皆様におかれては、テロ事件など不測の事態に巻き込まれることのないよう、累次「お知らせ」でお伝えしている以下の諸点につき今一度十分な注意を払い、最新の情報にも留意しつつ、慎重な行動に心掛け、個々人における安全対策・危機回避に十分注意してください。


(1)テロの標的となりやすい場所(政府機関・軍・警察等治安当局施設(含む車両、検問所等)、米国系有名ホテルやファースト・フード店を含む欧米関連施設、宗教関連施設)にはできる限り近づかない。

(2)集会やデモが行われている場所には、決して近づかない。

(3)マーケットやバス停など人が集まる場所での用事は、短時間で効率的に行なうとともに、常に周囲の状況に注意を払い、不審な状況を察知したら、速やかにその場から離れる。

以上